ホイールのお掃除
フォルクスワーゲンに限らず、輸入車全般、例えベンツやBMW等のいわゆる高級車であっても、ブレーキダストによるホイールの汚れ片は、国産車とは比較になりません。
洗車の度に一生懸命ホイールを掃除するのですが、綺麗さは1週間も持ちません。
他のオーナー様は、このブレーキダストによる汚れに悩まされ、低ダストブレーキパッドや、白いブレーキバッドに交換されたりと、一生懸命対策なされています。
私もそうしたいのは山々なのですが、納車時に新品ブレーキパッドを交換装着されている事も有り、なかなか踏ん切りがつきません。
どれくらい汚れるのか?
ホイール洗浄後1週間も経てば、特にフロントホイールはこんな状態になってしまいます。
![]() |
元の色はシルバーです(笑) |
![]() |
近づいてみると、き、汚い |
![]() |
雨天走行をすると効果覿面に汚れます(笑) |
洗車の度、毎回このホイール汚れを、洗剤とブラシを使って1本当たり5分ほど掛けて、ゴシゴシと掃除をしていました。スポークの数が多いので大変です。
![]() |
1週間後には上の画像と同じになっちゃいますが... |
この労力を少しでも軽減したいと思い、何か良い方法は無いかと模索し続けていました。
スタッドレス用に用意したクロモドラホイールも、スポーク数が少ない=掃除が楽と言うメリットも考えた結果です。
そんな中、とある商品に出会ったのです。
出会いはジェー〇ズ
とある日、仕事周りで客先に向かったのですが、相手側より連絡が有り約束の時間を1時間程後にして欲しいとの事。時間をどう潰そうかと考えていて、思いついたのが客先の近くに有るジェー〇ズです。そろそろ交換間近な芳香剤でも物色しようかと思い立ち寄りました。
芳香剤も色々種類が有りますが、ゴルフ4の内装の雰囲気を壊さない様な芳香剤を見つけるのは大変です。ゴルフ4のドリンクホルダーは、押し出して出てくるタイプですが、これを出しているとナビが見えません。
![]() |
出しっ放しはかっこ悪いしね |
ですから、ドリンクホルダー用はパスしています。エアコンルーバー取付タイプの芳香剤を選ぶしかないのですが、デザインは良いけど香りが好みではない、その逆も然りというジレンマに陥り、なかなか選べません。結局この日も芳香剤を購入するのを早々と諦め、色々なケミカル財や洗車用品コーナーを見物していました。
すると、この商品に出会いました。
SONAX(ソナックス)
世界100ヶ国以上での販売実績、ヨーロッパNo.1カーケアブランド「ソナックス
- 「SONAX(ソナックス)」は、ドイツのカーケミカルブランドです。古くは100年以上前に発売された銀磨きをルーツに持ち、1950年カーケア用品の会社として南ドイツのノイブルクで誕生しました。 その後60年以上、SONAXの開発する高品質・高性能な製品はドイツをはじめとするヨーロッパはもちろん、世界100ヶ国以上で販売され、多くのユーザーに支持されています。
プロが認めたドイツ最高品質
- ドイツ本国でSONAXの製品はフォルクスワーゲン、メルセデスベンツ、BMW、アウディ、ポルシェなど誰もが知る一流メーカーに純正採用されています。
店内で流れる商品紹介ビデオを見て、すぐにこれだ!と思いました(笑)
が、ホイールコーティングの方は在庫切れのようで見当たらず、ホイールクリーナーは棚に並んでいました。店頭ではセール品になっており、お安くなっているようでしたが、念の為ネットで調べてみると500円ほど安い。なので、その場でポチッとしてジェー〇ズを後にしました。ジェー〇ズさん、ごめんなさい。
商品が無事に届き、サマータイヤからスタッドレスタイヤに換装する時に、それぞれの商品を使用してみました。
SONAX(ソナックス) エクストリーム ホイールクリーナーを試してみる
まずは、取り外したサマータイヤのホイール裏面をホイールクリーナーを使用して、掃除してみます。ただ、作業日が非常に寒かった為、色々写真を撮り忘れておりますので、ご容赦ください。
![]() |
取り外してホイールクリーナーを吹き付けしばらく放置します 写真は少しスポンジでこすった後です |
![]() |
ブレーキダストなどの汚れにクリーナーが反応して紫色の液体となります この状態でスポンジでこすって、水で流し去ります |
![]() |
それほど労力を掛けずとも、ここまで綺麗になりました |
本来ならもっと綺麗にしたいところですが、前述の通り寒さに負けて、この状態で乾かして倉庫行きです。
SONAX(ソナックス) ホイールコーティングを試してみる
続いて、スタッドレスタイヤ用ホイールに、ホイールコーティングを施工します。
写真を撮り忘れているので、こちらの紹介動画をご覧ください。
輸入代理店サイトでは、このホイールコーティング材は、以下の様に紹介されています。
蓮の超撥水メカニズムで頑固な汚れを跳ね返す
- ナノシールド被膜による突起構造が超撥水効果を実現。水滴や汚れを跳ね返し、ホイールを強力に保護します。
- スプレーするだけで、ブレーキダストの付着を防止し、優れた防汚効果が持続します。
- アルミ・スチール・クロームメッキホイールに対応。
- ホイール12本分に使用できます。※ホイールサイズ、形状により異なる。
蓮の超撥水メカニズム云々は良く分かりませんが、とりあえず施工してみます。ホイールに万遍無くスプレーした後、乾燥させるだけです。施工後、見た目が艶々になり、指で触れてみるとホイール表面はつるつるになっていました。多分、上手く施工出来たのでしょう。
後は、蓮の超撥水メカニズムに期待するだけです。
但し、このSONAX(ソナックス) ホイールコーティングですが、一つ注意する点があるようです。
私のホイールでは確認できませんでしたが、乾燥すると白っぽくなるようで、黒や濃色のホイールには、使用不可らしいのでお気を付け下さい。
SONAX(ソナックス) ホイールコーティング施工後1週間経過
ホイールコーティング施工後1週間を経過し、車体も少々汚れているので洗車します。
さて、ホイールコーティングの効果の程は?
![]() |
ホイール形状の為かリム部分に汚れが・・・ |
![]() |
うーん・・・ |
高圧洗浄機を持っていないので、普通の散水ノズルをストレートにして、水を掛けてみましたが汚れ落ちはこの程度です。但し、施工前よりはブレーキダストの付着は少ない様に見受けられるので、効果は有るのかもしれません。
多少気落ちしましたが、気を取り直してホイール掃除です。
SONAX(ソナックス) エクストリーム ホイールクリーナー出撃
![]() |
コイツの出番です |
![]() |
シュシュッと吹きかけ |
![]() |
1分程で反応し始め |
![]() |
5分程放置でこの有様です |
![]() |
ホイール掃除用のスポンジで軽くこすり |
![]() |
散水用ノズルの弱(シャワー)で洗い流すだけ |
![]() |
うん 完璧 |
ホイールコーティングの効果なのか、ホイールクリーナーの効果なのか、撥水もちゃんと発揮され殆ど水滴が残っていません。又、軽くこするだけで汚れが落ちるのは、クリーナーの性能だけで無く、事前にホイールコーティングしていたおかげかもしれません。これが蓮の超撥水パワーなのかという事にしておきましょう。
という事で、いつも頭を悩ませていたホイールの掃除が非常に楽になり、洗車が楽しくなりましたよという、自己満足日記でした。