2019年1月28日月曜日

#水草水槽 外部フィルター水漏れ(><)

外部フィルター水漏れ


リセットの際外部フィルターは未開封


1週間ほど前にリセットを行った訳ですが、その際に外部フィルターについては一切手を加えることなく再稼働を行いました。
フィルター内部の濾過材にはバクテリアが住み着いているので、もし酸欠状態で死んでいなければ、それだけ水槽の立ち上がりが早くなるだろうとの目論見からです。


しかし、ふと外部フィルターの中は結構汚れているんじゃないの?という思いから、外部フィルターを開封し、中の汚れの確認と軽くすすいで再セットし再起動したのですが、それが悲劇の始まりでした.....




開けた事で水漏れを誘発


再起動してしばらく水漏れが無いかを見ていたのですが、大丈夫そうだったのでその場を立ち去ったのですが、それから30分後水槽の前を歩いてみると床に水溜りが!

幸い家族にバレてはいないので、慌てて外部フィルターを取り外し風呂場に直行です。

そして綺麗に水を拭き取りワセリンでパッキン部分をコーティングして再セットし再起動しました。
5分ほど凝視し水漏れが無い事を確認して、30分後にチェックしてみると先ほどではないものの、フィルターの下回りに水溜りが....

再度、外部フィルターを取り外し風呂場にてモーターヘッド部分とフィルターボックスのセット状態を確認してみましたが、問題なさそうです。

そうなるとモーターヘッド部分からの水漏れが考えられます。

私が使用している外部フィルターはテトラ EXパワーフィルター75なのですが、購入日が2006年1月なので実に13年間稼働し続けています。(空白期間はありますが)


その間消耗品であるパッキンや、以前投稿したようにホースタップを交換等はしていますが、大きな故障等無く私のアクアライフを充実させてくれていました。

水漏れ個所の特定


いよいよ、このテトラ EXパワーフィルター75とお別れなのかな?という考えが頭をよぎりましたが、モーターヘッドからの水漏れの原因には思い当たる節がありました。


それは、このモーターヘッドに接続するホースアダプタユニットからの水漏れです。
このパーツから水漏れを起こすとモータヘッド内に水が溜まり、それが外部に流れ出してくるのです。
これもホースタップ交換時に経験していたので原因が特定出来ました。

このホースタップユニットの接続部分にあるパッキンにワセリンを塗り再セット再稼働、1時間経過しても水漏れらしき物は確認できなかったので、問題解決だと思っていました。

2時間経過


2時間後、もう大丈夫だろうと軽い気持ちで外部フィルターをチェックしてみると、フィルターボックスに水の筋が....

駄目か....

よろしい。

ならばホースタップユニットの交換だ


付け焼刃は通用しない?

よろしい。
ならばホースタップユニットの交換だ。


実はこんな事も有ろうかと思って、ホースタップ交換時に、予備としてホースタップユニットを購入してあったのです。



こういう部品の買い方は、車の部品を購入するのと同じ感覚ですねw

ホースアダプタユニット 新旧比較



左が今まで使用していたホースアダプタユニット、右が新品のホースアダプタユニットです。


旧型がパッキンが1つに対して、


新型はパッキンが2列に増えています。やはり旧型自体に問題があり、対策品なのでしょうか?

さて、サクッとホースアダプタユニットをセットしてフィルターを再起動しましょう!


やはり一度水漏れを起こした状態で、パーツを変えただけでは水漏れは治まらないですね...

ちゃんと水を切り、再セットしなければ。

意外な落とし穴


いつも通りにホースアダプタユニットを外すと、給排水のパイプから勢いよく水が出てきました。


慌てて給排水のホースタップのバルブを閉めます。
フィルター周りは水浸しです。(床にも少し.....)
一体何が起こったのかわかりません。

改めて今まで使用していたホースアダプタユニットと新品のホースアダプタユニットを見比べてみます。


フム、見た目は全然わかりません。



ホースアダプタユニットのフックを起こした状態なら、給排水共にホースアダプタユニット内のバルブが閉まるはずなのに....


続いて表側を見てみると相違点が。


旧型は何も書かれていないのに対して、


新型には注意シールが貼られていました。

「ユニットを外す時には、緑色のコックを閉めてください」

目から鱗とは正にこの事。
パーツだけの購入だから説明書も無いし(有っても読まない可能性がw)、まさかフックによるバルブの開閉機構が無くなっているとは思いもよりませんでした。

故障しやすい等の機能的に問題で省略化されたのか、それともコストカットで省略されたのかは分かりませんが、ビックリしました。

これから、外部フィルターを開ける際には注意しないといけないですね。
まぁ、開けるのなんて半年に1度くらいだから、もしかしたら忘れてしまっていて、又パニックになるかもしれませんがw

水漏れ修理完了


色々紆余曲折ありましたが、肝心の外部フィルターの水漏れですが、ちゃんと水を拭き取り再セットし直した事で、無事解決する事が出来ました。


外観が黒と銀の組み合わせになって、何か格好良くなりましたw


ちなみに購入時の外観はこんな感じです。シンプルw

どんどんパーツが交換されていますが、心臓部のモーターヘッドが逝かれるまで、このテトラ EXパワーフィルター75に頑張って貰いたいと思います。

今回もご訪問ありがとうございました。
今日の記事はいかがでしたか?
あなたが感じたことや思ったことをお気軽にコメントして下さい。お待ちしております。


熱帯魚や海水魚などのアクア用品を格安販売中!【アニマルガーデン】