水草を追加しました(ラガロシフォン・マヨール)
今回再立ち上げを行った水槽ですが、ソイルは約1年物のGEXピュアソイルを使いまわしで使用しているのと、放置水槽からのサルベージ水草や、コケまみれだったストック水槽からのサルベージ水草を植栽したこともあり、若干コケが出てしまっています。
![]() |
アルアナの夕焼けにコケが付いているのが確認できます |
コケ対策には色々方法が有りますが、今は水草が割と順調に育っています。
こんな時の、私デッカードのコケ対策の第一手は
水草を追加してコケに回る栄養を奪え
なので水草を購入、追加してみました。
20年振りのご対面
![]() |
ラガロシフォン・マヨール |
今回購入した水草は、ラガロシフォン・マヨールです。
ヤフオクで見かけて入手しました。
ラガロシフォン・マヨール
形状が似ている先述のグレート・モスと違い、暴れることが少なくまっすぐ伸びてくれる水草なので、レイアウトに使い易い水草でもあります。
ラガロシフォン・マヨールの記憶
昔、書籍でこのラガロシフォン・マヨールを、ワンポイントで群生させていた水槽写真を見て、惚れ込んで購入した記憶が有ります。
まぁ、その写真でラガロシフォン・マヨールだと思い込んでいたのが、実はグレート・モスだったという後日譚は有るのですが(笑)
ケヤリ草の後ろでビョーンと1本伸びているのが、多分ラガロシフォン・マヨールだと思います。(違ったらごめんなさい)
ちなみにこの写真のExif情報では、撮影日時1999年3月4日23時5分となっています。
正に20年以上前の写真ですね(笑)
お恥ずかしい写真でごめんなさい....
写真に写っている水草を見てみると、当時流行りだったリシアなんかも有りますが、トニナ ベレン、ケヤリ草、パンタナル レッドピンネイト....
水草の好みと育成技術が
ですね(笑)
20年前と同じ水草を今も育てているなんて、我ながら呆れました(真顔)
さて、話を元に戻してラガロシフォン・マヨールの植栽を始めます。
ラガロシフォン・マヨールの植栽
開封してみたら、思ったよりも数が多く、そして長い......
そして、最初に思った事。
これグレート・モスじゃ無いだろうなw
とりあえず、出品者(お店)の「ラガロシフォン・マヨール」という言葉を信じて準備を続けます。
植栽時の高低をイメージしながら、思い切り短く切り揃えてみました。
........
後景草のワンポイントの群生を狙い植栽したので、中景草の水草のせいでまともに見えないですね.....
上手く育てば今の水槽には無い、透き通る深緑の群生が出来る筈です。
それまでが楽しみです。
![]() |
20年以上経ってもど素人なのか..... |
今回もご訪問ありがとうございました。
今日の記事はいかがでしたか?
あなたが感じたことや思ったことをお気軽にコメントして下さい。お待ちしております。